-
前回のブログの続きです。まだお読みでない方は前回からお読みいただければ幸いです。 生野菜や果物から摂る酵素は消化を助け、腸環境や血液 […]
続きを読む -
子宮筋腫、内膜症について前回、前々回のブログで書いてきました。冷え体質、ビタミンD不足の改善法として光線療法を勧める理由、そして食事についての私の意見を書かせて […]
続きを読む -
前回のブログで子宮筋腫、内膜症、チョコレート嚢胞の方には、冷えが見られ、その冷えを改善していくことの大切さとビタミンDの枯渇が隠れた原因である可能性について書き […]
続きを読む -
最近、中高年女性だけでなく若い女性にも子宮筋腫や子宮内膜症が増えてきています。 その理由はなんでしょうか? はっきりとした答えがない […]
続きを読む -
筋膜というのは筋肉を覆っている膜ですべての筋肉の表面にくっついているとイメージして下さい。この筋膜は筋肉ごとに分かれているのではなく […]
続きを読む -
前回からの続きです。 どうしてこんなに素晴らしい0地点をみなさん知らないのでしょう。しかしこれが事実なのです。ほとんどの方は0に近づ […]
続きを読む -
前回からの続きです。 体の0地点を意識する時、私は丹田への意識を持つことをお勧めしています。その理由として座って呼吸を整える時間を摂る時に、体の重 […]
続きを読む -
0地点という言葉は私自身が私の考えに対し、当てはめたものであって、この言葉じゃなきゃダメということではないのですが、0地点という言葉がわかりやすかったという感想 […]
続きを読む -
慢性病を克服するために大切なのは「血流」「自律神経」そして「毒素の排出」です。 今回は毒素について書いてみたいと思います。 これまで […]
続きを読む -
自律神経は呼吸と関係が深くあります。 交感神経が優位で緊張が続いたり、気が休まらない、疲れが抜けない、胃腸の調子が悪い、呼吸が苦しいなどは自律神経の乱れが関係し […]
続きを読む